3月は体調不良の月!?

こんにちは☆

 

あいちの西のやまちゃんです(^.^)

 

3月に入り11日目

 

8年前の今日。

 

東日本大震災の起こった日

 

たくさんの方が亡くなり、現在も行方不明者は2千人以上だそうです。

 

そして、同じ日に長男が誕生して5年を迎えました。

 

親になる事とはどうなる事かこれからもそうですが、

今までたくさん経験させてもらいました。

 

そんな3月は『不調の月』ということ

 

皆さんはどう感じますか??

 

1年で体調が悪いと感じる月はいつですか?

というアンケートによると…

 

1位「3月」23%

2位「4月」18%

3位「2月」17%

4位「12月」16%

5位「1月」14%

※「特にない…32%を除く」

 

という結果になったようです。

 

この結果に「わかる~!!」と思った方は

花粉症の方が多いみたいですね。

 

 

アンケートをとった過半数以上の方が

2~4月で全体の58%というくらい

今まさに不調を感じる月の中心です。

 

12月~4月では全体の88%となり、

冬から春にかけての寒い時期に体調を崩す人が多いようです。

 

この寒さの対策をいくつ知っているかが

キーポイントになりますね。

 

先日は『食べ過ぎると冷え性になる』というブログを書きましたが

今回は筋肉について少し書こうと思います。

 

筋肉の少ない人より、筋肉が多い人のほうが体温が高く、寒さには強いとみなさんも知っているように、科学的にも証明されています。
f:id:tomohiro37yamazaki:20190311110004j:image

 

ではみなさん、高重量なウエイトトレーニングを

頑張ってモリモリ筋肉を付けましょう!!という事ではなく、

 

筋肉は体温の為にも、姿勢の維持の為にも

筋肉は適度に付けましょうと提案したいと思います。

 

人によって骨格も違い、筋肉の付き方や大きさ、柔軟性もバラバラです。

体の癖などは仕事など含めた環境でも変化し、利き手が存在する限り必ずあります。

 

あなたの体でずっと、生きていく以上は

体を資本として生活します。

 

まずはご自身、ご家族の体を知る機会を作ると良いと思います☆

 

最近はインターネットからいろいろな情報を検索でき

閲覧することはできますが、友の家にも今まで

 

『ネットを調べてやっています。』

『情報誌をみてやっています』

 

という方が何人かみえましたが、

やっぱり効果がでないだろうという形でした。

 

イメージは無いより、あったほうが理解は早いですが、

独学は時としてマイナスを生むこともあります。

 

やったら痛くなった〜

もっと悪くなった〜

 

と聞くのは理解不足、情報不足からくると思います(*´з`)

 

大切な自分の体だからこそ、

 

より知ること、

より体験する事、

 

をオススメします‼

 

友の家は

『あなたをより知れる場所』

 

人生を真剣に遊び、真剣に学び、真剣に生きる☆

 

そのために自分のカラダをあまり知らない方は、

1度自分の為に時間を作り真剣に自分の体としっかり

向き合って見てほしいと思います🌟

 

友の家は『自分のカラダの事を知る場所』です

 小さな相談から大きな相談まで何でも気軽にご相談下さい(^^)

 

 

f:id:tomohiro37yamazaki:20190305192247j:plain

良い姿勢を作る事に特化した友の家

 〜友の家 ~

・整体院(DRT整体)

パーソナルトレーニング

子育て支援

・レンタルスペース

愛西市西保町置土95番地

https://tomonoie.crayonsite.com/

予約先 08084910028   山崎

tomohiro37yamazaki@yahoo.co.jp

 

 

 

 

 

 

 

興味はありますか?自分のKARADA?

あいちの西のやまちゃんです(^.^)

 

 

みなさんは自分のからだに興味はありますか?

 

というと分かりにくいかもしれませんね。

 

 

 

では、

自分の健康に関しては興味がありますか?

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

 

こう尋ねるとほとんどの人が興味があると答えると思います。

 

子供の頃は自分の健康すら考えなかった。

 

高校生くらになると自分の健康を気にするようになり、

 

少し大きくなり社会人の頃には親の健康をきにするようになり、

 

結婚するとパートナーの健康を気にするようになり

 

子供が生まれて子供の健康が気になるようになる。

 

 

どんどん自分以外の健康を気にするようになります。

 

 

体調、顔色、体温、食欲など判断する基準は

多いに越したことはありません。

 

僕は自分に過信するわけでも、自慢するわけでもありませんが上の判断に加え

 

・可動域という筋肉や関節の柔らかさ

・体の動き

・骨格の位置など

 

こうなっていくかもしれない

という事が分かります。

 

健康を保つためにはこのような判断基準がより多くあった方がいいと思います。

 

 

最近友の家整体院で

DRT整体養成コースを個別に始めました。

 

そのコースに通われてる方は頸椎から来る障害で握力が入らず、そこが原因かは断定できていないようですが不眠症もあるようです。

 

養成コースに受講されたきっかけを聞くと

『奥さんや父のからだをほぐしてあげたい』

という優しい方

 

握力がないためマッサージは

自分にできない。

何か自分にできるものはないかと

探されていた時に

友の家イベントに来られ

『DRT整体』を知り、体験し

 

これなら握力がない自分にもでき、みんなを癒せるな

 

と思われ現在受講されています。

 

もう優しさの極みで感動ものですよね( ;∀;)

 

その姿勢は真剣そのもの。

優しさがあふれていていつも

僕が勉強になります☆

 

このブログでみなさんにお伝えしたかったことはこの『優しさ』ではなく、

 

”自分にとことん興味を持つ””自分と向き合う”その姿勢です。

 

その方はケガや病気に対して病院に関しての情報量が多くて僕がビックリさせられます。

 

でも、理由は簡単‼

 

それだけ自分に真剣だからなんですね

 

痛みを何とかしたい!

どうしたら今よりもっと良くなる!

どこに行けば治る!?

自分では普段何ができる?

 

真剣に考えることがいろんなことを知る体験する体感するという事に繋がります。

 

 

自分の人生 

人それぞれで、

何を選んでも何をしても自由

どこで、何の仕事を選んでも自由

 

 

でも、1つ言えることは、すべて

 

健康なカラダがあったほうがより良い‼

 

ということ。

 

 

今何かしらケガや病気、慢性的な疲れ、

痛みがある人は当然大変でしょうが

こう考えてみて下さい。

 

『痛みや病気はカラダのサイン』

 

 

 人のからだは『痛み』という形で身の

危険を表現してくれています。

 

大きなケガや病気は起こるまでに、

実は小さなお知らせを沢山くれています。

 

・肩こり、腰痛、頭痛

・不眠

・花粉症

・慢性疲労

・発熱

・発疹

・急激に太り始める、痩せ始める    

 

などなど

 

ケガや病気は、病院や治療院に任せっぱなしにならず、起きる前に気づき、

自分のからだと向き合い、サインをキャッチすれば起きないかもしれません。

 

 

 

みなさんはどうですか?

 

 

自分のからだときちんと

向き合っていますか?

 

自分のからだを大切にしていますか?

 

 

このブログを読んだ事で、自分のカラダと向き合う人が増える

きっかけになってくれればいいなと思います。

 

健康な人が増え、笑いがたくさんあふれる

ライフスタイルを過ごせたら最幸だと思います(^.^)

 

f:id:tomohiro37yamazaki:20190303055055j:plain

 

良い姿勢を作る事に特化した友の家

 〜友の家 整体院・トレーニング〜

愛西市西保町置土95番地

https://tomonoie.crayonsite.com/

予約先 08084910028   山崎

tomohiro37yamazaki@yahoo.co.jp

 

 

 

遅く食べてもこれに気をつければ大丈夫かも(^.^)

仕事で遅くなって気づいたら21時*1

夕食どうしよう…

 

働く方にはよくあることと思います。

 

ダイエットのためにはもう食べないほうがいいと分かっていても、疲れておなかがすいて仕方がない。

 

本能のままに「ラーメン食べたい……」となってしまいがちですが、翌日に待ち受けるのは99%後悔のみ(*_*;

 

 

こんな経験ありませんか?

 

 

ある~、わかる~と思った人に朗報です‼

 

 

21時以降に食べても太らない8つのルールがあるんです(^◇^)

 

 今日はその8つを簡単に

紹介したいと思います☆

 

 

【1】冷たいものよりあたたかいものを!

冷たい食事は血流が悪くなり、代謝が低下し脂肪をためこむ体になります。

火を通したあたたかい野菜にあわせて、少量の肉や魚も食べるのが消化にもよく理想的と言えます。

野菜ぎっしりのポトフや温野菜、豚汁などが特におすすめです。

 

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

 

【2】どうしても揚げ物が食べたいときは、カキフライかエビフライをチョイス!

カキには代謝を上げる亜鉛が豊富に含まれ、えびには代謝を促す働きに必要なたんぱく質がたっぷり含まれています。かけていいのは、消化を助けるレモンと少量のソース。

高カロリーなタルタルソースは控える方が良い

 

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

 

【3】がっつり食べたいDAYは、エビチリかロールキャベツで乗り切る。

中華屋さんに入るならエビチリ、洋食屋さんに入るならロールキャベツ。

低脂肪高たんぱくで太る要素が少ないえびはガッツリ食におすすめ。また、脂肪の吸収を抑制する効果のある食物繊維たっぷりのキャベツが使われたロールキャベツもダイエットに最適です。

 

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

 

【4】海藻や貝類が入った食事を選ぶ!

海のものは、新陳代謝に必要な亜鉛や、糖質の代謝に必要なマグネシウムがたっぷり含まれています。 日頃から貝や海藻入り食品を食べる習慣をつけましょう。

海藻サラダ、お味噌汁に乾燥わかめを入れたり……意識すれば意外とたくさん食べる方法があります。

 

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

 

【5】夜食こそ、たんぱく質を積極的に!

若い女性はたんぱく質が不足しがちです。

意識してきちんと摂らないと筋肉が減り、基礎代謝が落ちてやせにくい体になります。充分に摂ると代謝が上がって脂肪燃焼が活発になり、食事が遅くても体重維持が可能となります。

目安は、毎食手の平サイズの大きさの肉、魚、豆腐や卵などのたんぱく質を摂りましょう

 

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

【6】ダイエットの味方のヨーグルトは合わせ技

たんぱく質も含まれ、便秘予防効果もあるダイエットの味方のヨーグルト。

しかし、「冷たい食品」のヨーグルトを食事として終えるのは避けたいところ。

シリアルやドライフルーツを足して栄養を補給したり、あたたかい飲み物と一緒に摂取して下さい。

 クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

 

【7】炭水化物が欲しいなら、白いものではなくブラウンのものを。

「低GI=血糖値を緩やかに上昇させる食品」

肥満ホルモンを抑え整腸作用があり、かみごたえがあるものが多いので腹持ちいい。「白い」白米やうどんやパンから、「ブラウン」である玄米や雑穀米、パンなら全粒粉やライ麦、麺類ならそばと心掛けることが重要です。

 

 クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

 

【8】絶対遅くなるとわかっている日は、18時の早弁大作戦。

21時以降の遅い時間に一気に食べるより、小腹のすいた18時に前倒しして炭水化物だけを食べておくと、食べ物がきちんと消化されて太りにくくなります

空腹を感じやすくなる菓子パンなど甘いものは避けるの方がいいでしょう。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

以上の8個のルールを守ることで太りにくい体形を維持できると思うので

気を付けてみて下さい。

 

 

ダイエットや、痛みや不都合などからだの事でお困りの方は

気軽にご相談下さい☆

 

f:id:tomohiro37yamazaki:20190305192247j:plain

良い姿勢を作る事に特化した友の家

 〜友の家 整体院・トレーニング〜

愛西市西保町置土95番地

https://tomonoie.crayonsite.com/

予約先 08084910028   山崎

tomohiro37yamazaki@yahoo.co.jp

*1:+_+

体温1℃の違い ~冷え性PART2~

みなさんがしている冷え性対策がイマイチ効果を実感していないと感じる事はないですかか?

 

 

もしかしたらそれは筋肉が足りないのが原因かも…。

 

 

冷えの仕組みを理解して、改善しませんか?

 

今回は筋トレ以外での変化や、腸温活という腸を温めるエクササイズもご紹介します。

 

 

冷え性part2という事で冷え性対策」

でまとめてみました。

 

 

「冷えは万病のもと」と言いますが「私、冷え性なんだよね」とか「手足が冷えてて寝つきが悪いんだ~。」という方って結構いると思います。

 

身体が冷えるとなぜ悪いのでようか?

 

冷えの積み重ねが招く、さまざまなトラブルに発展‼

 

単に寒く感じるだけでなく、体の冷えはさまざまな病気の原因になります。

 

・体温が1℃下がると免疫力は約30%低下

基礎代謝は約12%低下

※外国人が冬でも半袖を着る理由の一つとして日本人より体温が高いともいわれています。

・体を健康に保つ酵素の働きも落ち、さまざまな不調を引き起こす。

 肌荒れ、イライラや生理不順、不妊症、膀胱炎や痔など…

・ガンが最も増殖するのが35℃台といわれています。

 

※冷えは百害あって一利なし。まさに万病のもとと言えます‼

 

冷え性はダイエットでも大きな影響があります‼

 ・冷えると基礎代謝が低下するので、同じものを食べても太りやすい体質になる。

・体内の老廃物や水分の代謝が悪くなるので、全身のむくみを招きます。

※ダイエットする場合も、まず冷えを改善することが重要です

 

平熱は36.5℃以上‼

 

体温が低くても“平熱が低い体質”だと思っていませんか?

実はそれは間違いです。赤ちゃんは、みんな平熱が36.5℃以上あります。

 

50年前の日本人の平均体温は36.8℃。

そこから生活習慣や食生活が大きく変わることによって、

半世紀で実に1℃も体温が下がりました。

 

体の循環や内臓の働きは36℃後半でベストな状態となります。

現代人の不調の多くは冷えによるものだと言われています。

 

 

冷えが体質だと思っていましたが、実はそうではないんです。

 

どのようにして人は冷え性になっていくのでしょうか?

 

冷えを生み出す生活習慣

 起きてすぐ冷たい水を飲む

※冷たい飲み物を摂ることは、単純に体温を下げるうえ、水分を摂りすぎることがむくみの原因にもなります。必要以上に飲まないことをお勧めします。

 

朝食はフルーツとサラダを摂取

南国の果物も生野菜も体を冷やす原因のひとつとなります。

スムージーも食材によっては冷え性の原因になりかねません。

 

ストッキングとパンプスで出勤

足を圧迫するような見栄え重視のヒール靴は、血液の循環を悪くします。

足首は温めの要所。守りが手薄になるスタイルは避けて下さい。

 

ランチはカレー

温かいカレーは体を温めそうに思えますが、南国の料理は

体温を下げる“陰性食品”が多く、カレーもそのひとつの為要チェック‼

 

 

冷えの対策について

冷え予防のために、盲点となるパーツとは?

 冷え対策には、首元や足首など、“首”のつくポイントを温めるとよい、というのはよく知られた話ですが、意外な盲点になりやすいのが

「二の腕と膝の裏」

寒い時に二の腕をさすったり、膝を曲げる仕草を自然としてしまうのは、

ここから熱が逃げやすいため。

 

どちらにも太い動脈が通っているので、しっかりガードしてあげる必要があります。

インナーを袖付きのものにしたり、コートやスカートの裾を10cm長くするだけでも、体感は変わってくるはずです。

 

食べるだけで冷えを解消する食材とは!?

東洋医学では食べ物には体を冷やす『陰の食材』と

体を温めてくれる『陽の食材』があります。

『陰の食材』

暑い時期の旬なものや水気の多い食べ物、色の白い食材

『陽の食材』

濃い色の食品、寒い時期が旬な食材

例:かぼちゃ、玉ねぎ、イモ類、牛や羊などの赤身肉、マグロの赤身、

色の濃い豆類や発酵食品の納豆など

 

 

こんなに簡単でいいの?

腸温活(^o^)

 腸温活のために行いたい筋肉や腸をほぐすエクササイズを紹介します

腸と腸まわりの筋肉を簡単にほぐせる方法。日中、気づいた時に実践してコワばりをほぐせば、冷えの原因が解消され、全身もポカポカに

 

全身を上に上に引き伸ばし、腸がくつろげるスペースを空ける。

 

日中縮こまった姿勢が多い人は、腸のスペースを圧迫しています。

両足を肩幅に広げて立ち、両手を少し広げて上げ、できるだけ高く全身を引き伸ばす。

※背骨を反らさないこと。

 

横隔膜を大きく広げ、腸をたくさん刺激する。

 

横隔膜を大きく広げる呼吸で、腸のスペースを確保。

両手を組み頭の後ろに置き、たっぷり息を吸う。吐きながら力を抜き前傾姿勢に。

横隔膜が膨らむことで、腸のマッサージにもなる。

 

 このエクササイズをし、腸の温度を高め『冷え性』を解消しましょう(^.^)

f:id:tomohiro37yamazaki:20190303055055j:plain

 

良い姿勢を作る事に特化した友の家

 

 〜友の家 整体院・トレーニング〜

愛西市西保町置土95番地

https://tomonoie.crayonsite.com/

予約先 08084910028   山崎

tomohiro37yamazaki@yahoo.co.jp

カロリーゼロと思い込む『解放の日』

食べすぎたら冷えてきた経験はありますか?

 

僕は時々食の欲に勝てず食べ過ぎる日があります。

 

通称『解放の日』


f:id:tomohiro37yamazaki:20190307070054j:image

と呼んでるんですが、いつも食欲を満たした

あと、後悔します。

 

食べ過ぎた~(*´з`)適量にすればよかった・・(*_*;など

 

食べた後カロリーが体に入り、温かくなるのかなぁと感じますが

実際には逆に体が冷えた事はありませんか?

 

最近の研究で「食べ過ぎると体が冷える」ことがわかってきました。

 

当然筋肉量が少ない方は筋肉の多い方に比べて体温が低くなることは一般常識として知られています。

 

食べ過ぎても冷えることが証明されると、今まで冷え性対策で色々な努力をしてきた方も、ひょっとしたら食べる量を今までよりも減らすことで、たちまち冷え性が治るかもしれません‼

 

なぜ食べ過ぎると冷えるのでしょか??

 

食べ過ぎというのは冷え症だけではなく酵素の関係で老化を早め、健康や美容にも悪影響を及ぼすと言われています。

 

【食べ過ぎると冷えるメカニズム】

食べものが口を通って胃に入る

胃はその食べ物を消化して体内に吸収しようと活動を始める

体内の血液が胃と小腸に集まる


体の熱量を生み出す体中の筋肉、脳、肝臓などを巡回している

血液の量が少なくなり、発熱量が少なくなる

そのことによって体温が下がり、体が冷える

 

その他にもこんなことも…

燃焼し切れなかった脂肪は、内臓に付着し、直接内臓を冷やすこととなります。脂肪はそれ自体とてもひんやりとした物質で、付着先の臓器の温度を低下させてしまいます


f:id:tomohiro37yamazaki:20190307070136j:image

食べ過ぎることが多い方は食事制限する必要があるかもしれませんね(^.^)

 

またダイエットを本来不要の方がダイエットを行うと、冷えの問題を悪化させてしまいます。殆ど食べないダイエットをすると冷え性が更に酷くなったという人もいます。

 

冷え性の方は『塩』も試してみてもいいかもしれませんね(^.^)

自然塩はからだを温め、新陳代謝を促す性質を持っています。

アトピー性皮膚炎などの患者が『塩』で改善されるという報告もあります。

ただし、化学塩(精製された食卓塩)は要注意を(^.^)専門家の間でも白砂糖、食卓塩の危険性が指摘されています。

 

 

体温は低いより高い方が免疫機能も高まりより

平熱が37度に近づく体温ほど病気になりにくいと言われています

 

冷え性の方は今年こそ冷え性を克服できればいいですね(^.^)

 

次回は『冷え性part2』で

①体温と免疫機能

冷え性に向けての簡単エクササイズ

について内容でブログを書こうと思います。

 

お楽しみ~

 

f:id:tomohiro37yamazaki:20190302220750j:plain

 

からだの事について困っている方は気軽にご相談下さい。

 

良い姿勢を作る事に特化した友の家へ 

 

 〜友の家 整体院・トレーニング〜

愛西市西保町置土95番地

https://tomonoie.crayonsite.com/

予約先 08084910028   山崎

tomohiro37yamazaki@yahoo.co.jp

 

 

 

 

 

 

花粉症モニター 1週間報告

あいちの西のやまちゃんです😁

 

花粉症モニターを先週募集をかけて、

すぐ埋まりありがとうございます☆

 

花粉症ケアの為の整体をはじめて早い人

で2回目の施術が終わりすでに効果が

出てきてた人もいます😄

 

今日はその報告をアップしたいと思います🎶

 

花粉症モニターとして施術している

高校生のお母さんよりラインをいただきました。

 

そのまま転送したいと思います🎶

 

施術1回目
目がハッキリした(笑)
顔つきがキリっとしました。

 

施術今回2回目
背中のカーブが変わった。
まだ猫背。でもカーブが緩やかに。

見ていても花粉症の事を忘れるくらい。(くしゃみ、鼻水の所を見かけない)

めちゃくちゃ普通に生活しています。身体の基本的な事を整えていくと改善される‼️
こーいうの良いな

ありがとうございます🙏🙏🙏

 

 

こんな喜びのラインを頂きました😁

 

ちなみに姿勢はこれだけ変わりました。


f:id:tomohiro37yamazaki:20190305190148j:image

 

3月2日と今日の違いです👍

 

3月2日に整体+ストレッチポールを行い、施術する前の3月5日の違いです。

 

写真は3月2日に1回しかDRT整体をしていない状態ですがここまで違うんです。(間隔か短いので、キープできたのと思います🎶)

 

2回目の施術後であればよりバランスの取れたからだになってたと思います👍

 

当然結果のでかたは人それぞれです👆

 

花粉症に対しては結果はまだ出てませんが、体の歪みを取ることは確実にできているので、あとは時間の問題とかなと思います。

早く寝て回復しやすい体をつくれているかなど、結果にさ生活環境に比例していくと思います(^^)

 

この高校生以外にもたった1回で花粉症が今年は出なくなった主婦などもみえて、僕も理屈は知りながらも、驚くばかりです😁

 

お客様からいつも色々学ばさせていただき、教えていただている環境に感謝し、これからも努力して行きたいと思います(^^)

 

また、変化の状態などブログに書いていこうと思います😁😁

 

最近友達や知人の紹介が増えてきてとても感謝します(^o^)

 

花粉症や、歪みの事、どこに行っても、ずっと行っても良くならない症状、痛みなどお困りの方はお気軽に友の家山崎まで連絡下さい☆

 

何か解決の糸口が見えるかもしれません☆


f:id:tomohiro37yamazaki:20190305192247j:image

 

良い姿勢を作る事に特化した友の家へ 

 

 〜友の家 整体院・トレーニング〜

愛西市西保町置土95番地

https://tomonoie.crayonsite.com/

予約先 08084910028   山崎

tomohiro37yamazaki@yahoo.co.jp

 

 

 

 

呼吸で慢性的なあれになっちゃう😅

あいちの西のやまちゃんです(^o^)

 

今日のテーマ

 

『慢性的な肩こりは呼吸が原因?!』

 

え!?

 

それじゃーみんな肩こりになると思った方

 

正解です👍

 

全員は肩こりになりませんが、肩が凝る呼吸ばかりしている人は実際にそうなります🎶

 

案外、あなたの近くにいたりするかもしれません😅😅😅

 

少し詳しく書きます

誰もが一度は経験したことのある現代病 肩こり・腰痛。

マッサージに行っても、整体に行っても良くならない。

 

もしかすると、その原因は呼吸の浅さにあるのかもしれません。

 

たかが呼吸と侮ってはいけません!

 

実は、呼吸のやり方ひとつでカラダは劇的に良くも悪くも変化します。

 

でも、当たり前に行っている普段呼吸を意識する事は少ないと思います。

 

私たちは1日何回呼吸してるか知っていますか?

 

 

 

 

正解は、約2〜3万回です。

 

すごい数ですよね🤪

 

仮に、もしその2万回の呼吸が、あまり良くない方法で行われているとしらどですか?

 

また、肩こり・腰痛を誘発するような呼吸だとしたら?

 

今回は呼吸と肩こり・腰痛の関係を説明します🎶

 

私たちは、呼吸の70%を"横隔膜"という場所で行っています。

(焼肉で言うと、ハラミです🐮)

 

この横隔膜は、肺と肝臓などの各臓器を隔て、腰の部分まで付着しています。

 

呼吸が浅くなってしまう原因のひとつに

横隔膜の硬さがあります。

 

これは猫背などの姿勢が関係してきます。

 

横隔膜が硬くなると現れる症状として、

腰の緊張・背中の張り・腰痛などが挙げられます。

 

さらに、呼吸が浅い方の特徴として

肩で息をします

 

呼吸する度に肩をすくめている

『肩呼吸

 

肩をすくめる × 呼吸回数(2万回)= 肩が凝る

 

という事になります。

 

2万回も肩をすくめれば誰だって

肩が凝りますよね😫😫

 

呼吸の浅さの原因については、

実際に背中を丸めた姿勢(猫背)

で呼吸をしてみてください。

 

息がしにくくなるのを

実感できるのできますよね。

 

【流れ】

横隔膜が硬くなる

腰が痛む

さらに猫背が悪化

さらに呼吸が浅くなる

肩で息をする。

 

このように呼吸により"負のスパイラル"に陥ります。

 

そんなスパイラルから抜け出すため、

簡単な呼吸のエクササイズを2つ紹介します。

①膝立腹式(横隔膜)呼吸

膝を90度に立ててお腹に手を置く

息を吸い腹部を張りつ続けます

◦腹部を張り緩めないように10を数える。

※しっかり張れないとお腹は動きます

 

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

②デッドバグ(死んだ虫のような形から名がついた)

クリックすると新しいウィンドウで開きます

仰向けに寝転がり、腰を床に押し付けたら、手足を上図の様に天井に向けてあげる。

 

この状態で30秒キープしてみましょう。

最初は10秒からスタートしてもOKです。

 

これも一枚目と同様腹圧を

意識してみて下さい😉

 

簡単な動作ですが腰痛が軽減され

効果が大きい運動です。

 

この2つの運動を1日3回程度

行ってみてください。

 

人基本的には胸式呼吸をしますが、

深い呼吸をする時は腹式呼吸

大切になります。

 

腹式呼吸のポイント

下の図のように胸に手を当てを呼吸時に胸を動かさない腹式呼吸を練習しましょう☆

毎回胸が動かず腹が膨れるように息が吸えると完璧な腹式呼吸ができます。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

 

このように当たり前にしている

『呼吸』を意識してやるだけで

肩こり、腰痛は当然、ダイエットにも

効果があります。

 

それ以外にも呼吸は自律神経も整えて

くれます👆👆

 

イライラする、心が不安定、眠れない

というかたは『呼吸』を学ぶと激変

します🎶

 

 

是非試してみて下さい(^.^)

 

 

もっと詳しく知りたい方は友の家整体院へ

 

良い姿勢を作る事に特化した友の家へ 

 

f:id:tomohiro37yamazaki:20190302220750j:plain

 〜友の家 整体院・トレーニング〜

愛西市西保町置土95番地

https://tomonoie.crayonsite.com/

予約先 08084910028   山崎

tomohiro37yamazaki@yahoo.co.jp